アジング

アジングかメバリングどっちが人気なのか?2020現在

あなたはアジング派ですか?それともメバリング派ですか?

こう聞かれたらあなたはどっち派と答えますか?

なぜ、こんな質問ができるのかというのは、今の時代はアジングという言葉が当たり前になってきからであります。

今は当たり前ですが、昔はアジング専用タックルなんて無く、アジをメバルタックルで釣ってましたからね・・・。時代の変化とタックルの進化ですよね!

さて、今回はそんなアジングとメバリングの楽しさや違いに注目してご紹介いたします。ショアから釣る限定ですのでご了承ください。

これからアジングかメバリングを挑戦する方は、参考にしていただけたら良いと思います。

アジングとメバリングの違い

同じような釣りに見えて実際には違う釣りなんです。

ここではアジングとメバリングの違いを見ていきたいと思います。

アジング

  • 回遊性が強く、群れで移動しているので数が釣れやすい

    サイズを求めると釣れる時と釣れない時が分かれやすい

    ルアーはジグヘッドワームが定番

    メタルジグもアリアジング専用ロッド・アジング専用ワームがある(基本的に長め)夜は基本常夜灯狙い

    食べて美味しい

メバリング

  • メバルの種類は3種・種類によって回遊性が異なる 

  • サイズを求めるには場所の選定が必要

    ルアーはジグヘッドワームかメバル用プラグメバル専用ロッド・ワームはアジング用でも可能

    デカメバル狙いなら磯や潮通しの良い場所

    煮つけが定番

1・回遊性

アジングは基本的には回遊タイプになりますので、当たれば同じサイズの数釣りが期待できます。

一方、メバルの場合は大型になるとエサを求めて回遊性が高くなりますが、小さいサイズは漁港などに群れでいます。

釣りやすさから言うと小型ならメバルが釣りやすく、大型になるとアジの方が釣りやすいかと思います。(絶対数の違いなど)

大型のアジは回遊ルートさえ分かれば釣りやすい

2・釣り方と引きの違い

どちらも夜に狙うと考えれば、同じワームでもアクションが違ってきます。

メバルはレンジからの基本タダ巻きで釣れます。しかしアジは、水平の動きかフォールの動きによく反応しますので、ロッドでアクションを付けたりすると釣れやすくなります。

ちなみにメバルの引きとアジの引きは全然違います!

個人的の意見ですが、尺クラスになるとメバルは下に強烈に突っ込む引きを見せます。25㎝を超えてくると一気にトルクが上がる感じで、ロッドを絞り込みます。

一方尺アジは、引きに関しては良く引きますが、どちらかというと横の走りってな感じになります。陸上げされてもしばらくバタバタ動いてます(笑)

引きに関してはメバルの方が軍配が上がります!

25㎝を超えたメバルの引きは強烈!

3・ルアーの違い

どちらも基本的にはワームで釣ることになろうかと思います。アジングよりもメバリングが先にメジャーになってました。アジング用ワームもごく最近出てきたんですよね。

そんなメバル専用とアジ専用ワームの違いは、ワームの長さと硬さに違いがあります。しかし、どちらのワームでも釣る事は可能です!

ジグヘッドに関してはアジ用はアジが吸い込みやすいショートシャンクに対して、メバル用はロングシャンクの形状が多いです。あと、メバルは太軸に設計されています。

もう一つ、メバル用ジグヘッドはストレートゲイプに対し、アジングジグヘッドはオープンゲイプフックが主流になっています。

4・アジング・メバルロッド違い

アジングロッドとメバルロッドの違いは、まずティップ(穂先)の硬さが違います。

メバルロッドはティップが柔らかく、メバルのバイトに合わせて食い込みやすく設計されています。

一方、アジングロッドはティップが硬く、アジの吐き出しバイトに合わせやすく設計されています。

もう一つは、メバルロッドには大型にも負けないよう、バッド部分に張りを持たせています。違いはありますが、メバルロッドとアジングロッド兼用として使用している方もおられます。

アジは口にしてから吐き出す動作が早いので、柔らかいメバルロッドではフッキングが不利となる

どちらも夜に狙う場所の違い

基本的には同じ場所であることが多いです。

メバルが回遊する所には基本的にアジも回遊してきます。常夜灯周りならどちらも狙えると言えるでしょう。

しかし、尺メバルや尺アジとなると経験上、ベイトが集まる潮通しの良い場所がポイントとなります。

メバルとアジはどっちが美味しいのか?

こればかりは個人差がありますのでなんとも言えないのですが、大半の方はアジが美味しいと言うと思います。

アジは唐揚げ、焼き魚、刺身といった昔から国民に愛される料理だからです。

しかし、メバルも煮つけが最高に美味しんですけどね♪

ちなみに、私はアジは25㎝くらいから刺身として食べます。アジは持って帰りますけど、メバルはリリースしてます(笑)

大型メバルの刺身も絶品!

アジング・メバリングどっちが人気なのか?

これは私の周りと釣り具屋さんの情報になりますが、アジングとメバリングどっちが人気なのか調査しました。

アジングが60%でメバリングが40パーセントくらいでやはり現在の人気はアジングの方ですね!(近所の釣り具屋情報)

やはり釣った後の料理も考慮してのアジなのかわかりませんが、最近はアジングのお客さんばっかりみたいですね・・・。地域の差はあると思いますが、こちらはそのような結果になっております。

ちなみに私はデカメバルのパワフルな引きでメバリング派です。食べるならアジング派に変わっちゃいます(笑)

ポイントも似ているのでどちらも狙えるように準備しましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

人それぞれだと思いますが、メバリングより新しいアジングが今ブームになっています。

ルアーやロッドもアジングが大人気ですよね!でもメバリングも楽しいですよ♪

デカメバルとなるとその引きは40㎝のシーバスを凌ぐほどパワフルであります!

メバルも忘れないようにしてくださいね!

個人差はありますが、どちらも釣って楽しい釣りなので、どちらかと聞かれたら両方と言っていいと思いますよ~♪

どちらも目標は尺サイズなんですから!

ではよい釣果を!

メバリング派の方はコチラの記事もどうぞ↓

デカメバルを追いかけて

ABOUT ME
タミカミ
福井県で自宅から徒歩3分で海!の環境に住んでいます。趣味の釣りをこよなく愛している働くおじさんです。 釣り歴30年という長い経験を活かし、今までの知識を全てブログに書いていきます!新しいルアーも挑戦して釣行します。 皆さんが欲しい情報を提供していき、もっと魚釣りが楽しくなるように心がけています♪ 記事に間違え等ありましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 気軽にTwitterのフォローもお願いいたします! Amazonアソシエイトプログラムに参加中。   
関連記事
メバリング

【月下美人 漂】インプレ!やはり釣れるプラグだった!条件や場所によっては最強クラスに!

2021年3月21日
タミカミブログ
月下美人のプラグの中でも気になるプラグといえばこの漂(ただよい)です。 メバリングをする方は月下美人のプラグが並んでいるコーナーで一 …
メバリング

【冬の釣り】ショアからライトゲームの定番・メバリングで決まり!短時間で好釣果を出そう!

2020年12月19日
タミカミブログ
12月中旬になりますと本格的な冬到来となり魚釣りも厳しい季節となります。 水温低下と共に沖の深場へと魚たちは移動していきます。(日本 …
メバリング

アビーミノー・アビーペンシル【ジャッカル】プランクトンスケールはメバルに効果的!?

2023年2月8日
タミカミブログ
メバリングと言えばワームが主体であるが、プラグも欠かせないアイテムのひとつ。 メバル用プラグといっても種類が非常に多くあり、どれを選 …