シーバス

コアマンIP【アイアンプレートSC】シングルフックはどうなのか!?

コアマンIPを愛用している方であればご存じかと思いますが、2020年6月に入ってコアマンIPが新しくなりましたよ!

その名もアイアンプレートSC!

鉄板バイブになんとシングルフックを装着して新しくなったんです!

あの有名なコアマンの泉さんが長年の実釣経験からたどり着いた事実だそうです。

前から気になっていましたので早速購入して調べてみましたよ♪

コアマンIP-SC

コアマンさんからリリースされているアイアンプレート=IPシリーズは、釣れる鉄板バイブとして大人気の商品であります。

そんな釣れる鉄板バイブに何が変わったのか?見ていきます!

上が新パッケージで下が旧パッケージになります。

シングルフックが相性抜群だと裏面に書かれています!

ボディはそのままでシルバークローのみ

新しくなったのはボディではなく、フックのみがシングルフックとなりました。

IPは人気がありますので、今回のSCを購入する時には売り切れ!なんて事があるかと思いますが大丈夫です。

IPシリーズを持っている方であれば、別売りのフック(シルバークロー)だけ購入して交換すればいいのであります。

そう、フック交換がIPシリーズのアップデートなのです!

すでにIPをお持ちの方はシルバークローの購入を勧めます。

フックサイズは、

IP-13なら#4、IP-18、IP-26なら#2が推奨サイズとなります!

 

新商品だと飛びついて私みたいにならないように注意ですよ(笑)

すでに同じカラー持っていました!って状態になりました・・・。

シングルフックによるメリット

ではフックだけ交換して何が違うのかを説明していきます。

まずシングルフックになる事で抵抗が少なくなります。それによって様々なメリットが生み出されます。

飛行姿勢が安定し飛距離アップ

フォール中の姿勢とスピードアップ

アクションの立ち上がりが早い
 
シーバスの口に入りやすくキャッチ率がアップ(掛かる場所による)

早速使用してきたのでメリットから答えていきます。

抵抗が少なくなった事で飛距離は確実に上がっていると感じました。今回はIP13のみ使用でしたが軽くキャストしても飛んでいきます(笑)

風もありましたが、シングルフックによる抵抗の差は大きいと感じましたよ!

フォール中の姿勢とフォールスピードの方は、私が未熟ということもあり残念ながらあまり差は感じませんでした。少しボトムまでのカウントが短いかな?程度でした。

次にアクションの立ち上がりなんですが、これはかなり早く感じました。リトリーブ前に一回ジャーク気味にする方もおられますが、これはいきなりスローリトリーブでも立ち上がりますよ!

口に入りやすくキャッチ率がアップとありますが、今回は暴れん坊チビシーバスでもキャッチできたので効果はアリですね♪

口まわりを捉える確率は高くなります。

口周りを捉えれば暴れてもバレる確率も少なくなります!

暴れん坊の証拠に口の上に青い塗装が付いてるのがわかりますかね?

バレにくくなりますよ~♪

フッキングすれば途中でバレにくい!

シングルフックによるデメリット

次は私が実際使用して感じたデメリットを答えていきます。

デメリットには個人差がありますので参考程度にお願いします。

シングルフックの可動域によりフックがラインを拾いやすい

フックがボディに絡まる

ショートバイトが多くなりやすい(フッキングすればキャッチ率は上がる)

まず、シングルフックになった事でトリプルフックより可動域が広くなります。それによってキャスト後のリトーリーブでラインを拾ってしまう確率が高いです。

特に後ろのフックが拾います。

しかし、このライン拾いは始めは多かったものの、慣れてきて工夫すればある程度は防げるようになりましたよ♪ただ自分が未熟なだけでした・・・。

この状態でも泳いでくるのですけどね。

もうひとつはフックがボディに絡むです。これに関しても旧のIPでもありますように、新しいフックは針先が鋭いのでたまにある程度です。私だけですかね?

旧IPでもあったように、

新型IPもあります。ヘッドロック食らってます(笑)

これ地味に取れにくいので気を付けてください・・・。

やはりデメリットは存在しますが、従来の事でもありますのであまり気になりませんでした。

デメリットを理解して使用すると防ぐ事も可能なレベルかと思います。

ハッキリ言いますが、デメリットよりメリットの方が大きいです!はいっ!

アイアンプレートSCの感想

シングルフックは結局相性抜群だったのか?

答えは〇ですね。

最初はフックの可動域があるため扱いづらいと感じましたが、慣れてくると大丈夫です。鉄板バイブには元々欠点がありますからね。

今回のIPアップデート、シングルフックへのメリットの方が確実大きいです!

まだまだ実釣回数は少ないですが、きっと従来のIPよりキャッチ率はアップすると断言できます!

ですが、これはあくまでも個人的意見なので参考程度にお願いします。

コアマンIPのおすすめカラーが知りたい方はコチラ↓

【コアマン】IP・アイアンプレート・おすすめカラー!シーバスのデイゲームはコアマンだ! デイゲームはコアマンだ! シーバスアングラーならこのフレーズを一度は聞いたことがあると思います。 デイゲームシーバスで人気...

これからはコアマンアイアンプレートSCを愛用していきますよ♪

皆さんも是非試してみてください!

個人差はありますが違いがハッキリ分かりますよ!

追記 2021年4月

今年(2021年)もコアマンIPシングルフックの効果を確認してきました!

他の人がショートバイトの中、私だけ確実にフッキングに持ち込めました!

やはりシングルフックはショートバイトでもキャッチ率は高いです。

そして、ボートシーバスでシングルフックでランカーサイズをとってます!

ランカーサイズの引きもしっかりと耐えてバラシも少ない!

これからの時代は「鉄板にはシングルフック」です!

では良い釣果を♪

ABOUT ME
タミカミ
福井県で自宅から徒歩3分で海!の環境に住んでいます。趣味の釣りをこよなく愛している働くおじさんです。 釣り歴30年という長い経験を活かし、今までの知識を全てブログに書いていきます!新しいルアーも挑戦して釣行します。 皆さんが欲しい情報を提供していき、もっと魚釣りが楽しくなるように心がけています♪ 記事に間違え等ありましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 気軽にTwitterのフォローもお願いいたします! Amazonアソシエイトプログラムに参加中。   
関連記事
シーバス

【デュエル・L-ブルー】スピットポップはシーバスにも効果的!価格も安心!夏のトップゲームはこれ!

2022年8月11日
タミカミブログ
夏になると始まるトップゲーム。 トップ系のルアーで代表的なのがポッパーである。 しかし、ポッパーといっても数多くの中から自分に …
魚釣りもっと知りたい

魚釣りのキャッチ&リリースについて

2020年2月18日
タミカミブログ
皆さんは魚を釣ったら持って帰って食べる派ですか?それともリリース派ですか? キャッチ&リリースとはそのままの意味で釣って逃がすという意味であります。しかし、リリースの場合は …
シーバス

シーバスを川で釣る 初心者必見!

2020年2月20日
タミカミブログ
シーバス(鱸)釣りはルアーフィッシングの代表格と言っても過言ではないほど人気ですよね。あのトルクある引き、ルアーを外そうとするエラ洗い、一度かけたら病みつきになること間違いなしで …
魚釣りもっと知りたい

【第一精工】アイトーシX・魚釣り便利道具!実際に使ってみた!ラインが通せない方必見!

2021年4月25日
タミカミブログ
若い方からお年寄りまで楽しめる魚釣り。 趣味はなんですか?と聞かれたら魚釣り!という方も多いかと思います。 年をとっても熱中で …
魚釣りもっと知りたい

糸くずワインダー【第一精工】インプレ/釣りの糸くず回収はこれだ!釣り便利アイテム!

2021年7月3日
タミカミブログ
魚釣りでよくある根掛かりやライントラブル。 状態によってはラインを切る事もあり、余ったライン(糸くず)を手で回収してポケットやケース …
魚釣りもっと知りたい

アカエイが釣れると大変!シーバスの外道!?

2020年4月14日
タミカミブログ
ルアーでシーバスを狙っていると川などに遡上している姿をよく見かけます。 その姿を見た瞬間に、アングラー達は不安と恐怖で凍り付いてしまいます。 初心者の方やアカエイを知 …
魚釣りもっと知りたい

魚釣りで手が臭い!!手に付いたエサのニオイや魚のニオイを消すにはこれだ!ステンレス石鹸

2020年12月6日
タミカミブログ
魚釣りをした後の手のニオイ! 釣りから帰ってきたら手を臭いでみてください! 臭くないですか? エサのニオイや魚のニオイな …
魚釣りもっと知りたい

夜光虫って何?赤潮?釣りでの影響と対策方法!

2020年4月2日
タミカミブログ
夜に魚釣りをしていると海面がキラキラ光っている時ありますよね?ルアーの着水や、リールを巻くとラインが引っ張られてグリーンっぽく光ります! 幻想的でとても綺麗で驚くこと間違い …