例年通りならそろそろ海でシーバスを狙う時期に入ってまいりました。
しかし!コロナの影響により釣り場の立ち入り禁止が各地域で起こり、私のシーバスポイントも立ち入り禁止になってしまい行けなくなっております・・・。
来週からは解放する予定ですがどうなんでしょうか?心配であります。
一刻も早く終息を願うばかりでございます。
そんな時は初心に戻ってリバーシーバスを狙っちゃいます。ここ数年は海のシーバスがメインですので、リバーシーバスは昔ほど行っておりません!
大丈夫です!コアマンRJで去年釣ってますので釣ってやりますよ♪
コアマンRJの釣果はコチラ→コアマンRJは釣れるのか?
会社の後輩のKその1を連れて行ってきましたよ!
結論から言いますと、今回私はシーバスを釣れてません!
釣果以外に伝えたい事もありましたので投稿します。
釣果が見たい方はご遠慮ください(笑)
リバーシーバスは雨後がチャンス
本日の天気は朝から大雨でございます。夕方でもまだ少々降っております。久しぶりのまとまった雨で、川もいつもと違う光景になるのです。
そう、流れが起きるとリバーシーバスはチャンスなのであります。
流れがヨレた所でシーバスがお口を開けて待っているので釣りやすくなります。
午後4時半、昔からのポイントに着いて川を見ると・・・。

そんなに降った?ってくらいの濁流であります。
しか~し!ここは濁流の時が釣れる昔からのポイントであります!
早速投げていきます。
コアマンRJから始まりいろいろなミノーを投げて感じました・・・。
ゴミ多すぎ(笑)
流れてくる草や木やゴミなど毎回ルアーがなんかしら拾ってきます。帰ってくる頃にはミノーがスピナーベイトになってます(笑)
こりゃだめだな!
昔はこの濁流で釣れたのですが、工事も入って地形の変化もできてますので釣れません。これも時代の流れなのですかね?
そして、この時に歳をとって改めて感じた事がありましたので皆さんに伝えときます!
ライフジャケットは必ず着用
濁流のポイントで投げている時に思ったことが、もし足を滑らせて川に転落したら一瞬で流されるなぁ・・・。
若い時にはあまり思わなかったのですが、歳をとると「もし落ちたら」って頻繁に考えてしまいます。家庭を持つと自分だけの事じゃないんだと思えるようになるのであります。
いつもシーバスで着用しているマズメのベストをしっかりとまた締め直したくらいですからね・・・。
フローティングベストなどを着用していなければ助かる場合も非常に少なくなります。大丈夫だと思って軽装で挑むのは、ハッキリ言って自殺行為ですからね!皆さんも魚釣りでの着用は必ずお願いいたします!
自分だけで済むことはありませんからしっかりと安全対策を心掛けてください!
ポイント移動後もコアマンRJで攻める
濁流によっていつものポイントがダメだったので違うポイントに向かいます!
川も違う川に移動します。
こちらは先ほどの川よりは流れはまだ穏やかであります。
雨が降ってもすぐには流れが出ません。雨が山から伝って流れとなるには数時間後か翌日になります。さっきの川はなんで濁流だったのか不思議ですが(笑)
ここは過去に最高記録の90㎝を釣った所であります。人気ポイントでありながら今日は誰もいませんでした。チャンス!
後輩Kその1に一級ポイントを投げさせて私はその下流側で投げます。(優しいタミカミ)
辺りも暗くなってきて夜釣りへと突入します。コアマンRJで下流側を投げます。
早速川の中間に差し掛かった所でゴンっ!と明確なアタリが出てヒット!!!
後輩Kその1に「釣れたぞ~」と伝える。
さすがコアマンRJ,エラ洗いしてシーバスと確認!
しかし痛恨のバラシ!!!
今年初のリバーシーバスだったのにショックを受ける・・・。
と後輩Kその1が「釣れましたよ~」とファイトしております。
網を肩にかけているのにシーバスをズリ上げている!忘れているのかそんなにデカくないのか?
見に行ってみると、

40アップくらいのシーバスでしたね!リバーシーバス今年初で見ましたね♪
写真は私が撮りましたので、大きさが分かるようにとリールも私のであります。
ルアーはモアザン ソラリア100F!
そうなんです!後輩Kその1はあのシーバスで有名な大野ゆうきさんに憧れを抱いているのであります。それで釣果も出す所は流石後輩であります!
コアマンRJで今日は攻める
シーバスがいるのは分かったのであとはコアマンRJで釣ります!ってさっきからずっと投げてますがね・・・。
さっきバレたショックがまた蘇ってきます。必殺技の電撃フッキングをするのを忘れていましたからね・・(笑)
と思っていたらコンっ!ググっ・・とアタリが!
すかさず電撃フッキングをお見舞いしてやります。(普通にアワせるだけ)
後輩Kその1に「釣れたぞ~」と伝える。
しかし引きが明らかにおかしい・・・。
そうこいつですよ。

暗がりだと一瞬やっぱシーバスか?と思ってしまうのは情けなくなります(笑)
コアマンRJ恐るべし!ウグイだって釣れちゃいますよ・・・。

顔見るとやっぱりシーバスではありません(当たり前)
コアマンRJを思いっきり食べにきてますから流石ですね。
コアマンVJもいいですが、川でならコアマンRJはオススメであります!
シーバス釣行での反省点
まず、久しぶりのリバーシーバスという事もあったにも関わらず、下見を怠ったのが敗因であります。
昔は数々のリバーシーバスを釣ってきましたが、時代とともに川も変化しております。
「昔だったら釣れたのに今は釣れない」なんて事が他の釣りでもよくあると思います。今回もそれをよく痛感いたしました。
現在の川状況の下見と情報、リバーシーバスの釣果情報、全て集めてから釣行するべきであります。
安全対策もしっかりと心掛けるという事も改めて感じました。
魚釣りでの事故は非常に多いです。そうなる事をある程度防ぐことはできますが、自然相手ですから思わぬ状態になってしまうこともあります。
自分は大丈夫と過信せず、そうなる事を想定して釣りに出掛けましょう!
釣り禁止場所になって他の人の迷惑にならないようにしましょう!
以上が今回のシーバス釣果でした。
これからシーバスの方も釣行していきますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました!
ではよい釣果を!