前回から好調の海シーバス!
前回のシーバス釣行はコチラ→シーバスを追いかけて part2
釣れると分かれば休みの日は絶対に早起き!
ですが、梅雨入りと言う事もあり朝から雨が降っています・・・。
テンション下がりますが、釣れるとわかっていたら雨でも関係ありません!!
というわけでまたまた行ってまいりました!
今回はコアマンさんからの新製品を使用して釣りましたよ♪
最後に私自信がコアマンIPについて皆さんに言いたい事もありますので、是非最後まで読んでください!
コアマンIP-18SC ピンクヘッド
コアマンさんからの新製品であるIPシリーズの紹介はコチラの記事↓
その中で私のおススメで大人気でもあるピンクヘッドを手に入れました!
IP-13を使用していましたが、小さいシーバスが釣れてしまうのでIP-18とIP-26を購入いたしました。
このIP-18のピンクヘッドと前回釣れたイワシゴールドを使用していきます。

どちらもIP-18ですがイワシゴールドは旧型のIPであります。
雨で濁りがきつくゴミが多い
朝の4時30分。釣り場に到着するといつもと違う状況であります。
そう、雨によって海が濁っているのであります・・・。
雨は絶えず降っていますしゴミ(海草)も浮いています。
ベイトの確認も出来ず、ボイルやライズもありません・・・。
休みになると釣りでよくあるパターンであります。
はっきり言ってテンションは下がりました(笑)
しかし、せっかく早起きしたので新品のIP-18をキャストしていきます。
海草が毎投のようにIPに絡まってきます(今日はダメか?)
すると、ショートバイトが数回ありました!
テンションだだ下がりからテンションがMaxまで上がります!
そう、アングラーは単純であります(笑)
濁っているせいなのかショートバイトが連発します。そこで少しスロー気味にリトリーブスピードを変えてやると・・・。

少し型は小さめですが、

連発します♪
さすがコアマンIP釣れますよね!シングルフックなら途中でバレる確率も少ないですよね!皆さん雨でもシーバスは釣れますよ~♪
調子が良いのを利用して今度は旧型のIPにチェンジして釣っていきます。
濁りがありますのでイワシゴールドでアピール作戦です!
そしてこの後に感じた事が、今回皆さんに伝えたい事なのであります!
コアマンIPアイアンプレートSCをオススメします!
新型のご紹介は他の記事で説明いたしましたが、シングルフックによる抵抗の差をすごく感じましたね・・・。
まずリトリーブもそうですが、抵抗が少ないので軽いです!
これは旧型と新型SCを投げ比べればすぐにわかります。
皆さんも新型コアマンIPを使った後に旧型を投げてみてください!
これは旧型に変えた途端にやっぱ新型SCに戻そうかというレベルであります!
飛距離もかなり違ってきますよ!(ぶっ飛びます)
そしてもう一つ、トレブルフックは海草をすぐに拾ってきてくれます(笑)
恐らくですが、トレブルフックだと浮いている海草を横切ると拾いやすいのだと思います。
シングルフックの場合はフックが一つなので海草を拾いにくいんですよ・・・。(経験上)
これも比べてみたらすぐに分かるかと思います。
それが明確に出ましたので、旧型に変えた数分後には新型に戻しました(笑)
もう旧型には戻れないのです。はいっ!
大げさかもしれませんが、今回の釣行でこの違いがはっきりとわかりました。
ですがこれはあくまでも個人的な感想であり、人によってはこのような考えと異なる場合もありますので参考程度にお願いします。
皆さんも是非、コアマンIP(アイアンプレートSC)を試してください!
梅雨が明けたら夏シーバス本番
梅雨が明けると夏本番となり、人間には辛い暑い夏がやってまいります。
今年は例年より水温の関係で遅れているかと思っていましたが、釣果から見ると例年通りか少し早いかなといった感じであります。
暑くなりますが、これから夏シーバスの始まりであります。
これからも暑さに負けず釣行していきますのでよろしくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではよい釣果を!