前回からの不調なシーバス釣行!
今年は長梅雨でしたが、8月に入りましてやっと梅雨明けしました。夏の日差しになり暑くなりましたが、これでシーバスが釣れるきっかけになる事を信じて今回も海シーバスに行ってまいりました。
前回の釣行はコチラ→シーバスを追いかけて
夏の日差しを避けるように朝マズメ狙いに絞って釣行してきました。
梅雨が明けてシーバスが戻ってきた?
前回はベイトがいるのにシーバスが付いていませんでした・・・。
今回の海の状況はベイトは少ないですがしっかりと確認できます。
しかし、ボイルやライズはありません。
会社の後輩を誘ったので私が到着するころには投げていました。
そんな中、パイロットルアーをキャストします。
そう、コアマンVJ-16チャートパール(新色)をいきなり使います!
キャストして底から巻き上げる感じでリトリーブすると・・・。
ゴンっ!
一投目からヒットであります!!

サイズはあまり大きくないですが、梅雨明けでシーバスが戻ってきたと確信しました。
ショートバイトも数回あり、テンションも高くなってワクワクしてきます。
でも何かがおかしい・・・。
ショートバイトが多いのと後輩は誰も釣れていません。(3人)
ここのポイントは群れで回遊してくるタイプなので、一人が釣れるとみんな釣れ出します。
私以外はバイトすら無いと言っております(笑)
これは今までとは違った状況であります。
ショートバイトが多いのでVJのワームが、

VJよくあるあるでワームが抜けて返ってきます。
ってワーム外れ対策するの忘れた~(笑)
VJのワームを外れにくくする方法はコチラの記事→コアマンVJって実際釣れるの?ワーム外れ対策!
ショートバイトがあるのでルアーチェンジなどを繰り返し答えを探します。
後輩が使用しているルアーなど調べて考えてまとめますと、
ショートバイトは小さいシーバスと予想できる
ワームの波動しか反応がない
群れが小さい
VJでもチャートパールにしか反応しない
スローリトリーブが有効?(後輩はハイギア)
小さいシーバスが多いと感じましてコアマンIP-13を使ったりしてみましたが無反応でした。
リトリーブスピードやレンジを変えたりしてみましたが、結果はバイトすら無くなりました・・・。
またVJチャートパールに戻すと・・・。

釣れるんですよ(笑)
後輩たちは釣れていません。
そして答えが出ました!

コアマンVJ-16チャートパール最強です!
間違いありません!
チャートヘッドがいいのか、ワームのチャートパールがいいのかはわかりませんが、やはり新色のチャートパールは最強だと思います。
皆さんも機会があれば一度使ってみてください♪
ちなみに後輩は別の日にVJ-16ライムチャートで釣れています。その他のルアーは無反応とのことです・・・。

やはりVJでしか反応しない!
今年は長梅雨のせいで海水温が低い!
2020年は長い梅雨のせいで日照が少なく水温が低めの傾向にあります。
実際、8月10日(気温36℃)に息子と自宅前の海で泳いできました。
結果は少し寒かったです・・・。
海でよく泳ぐ方なら分かると思いますが、この時期になると浅瀬ではぬるい所(暖かく感じる)場所があります。
泳いでいるとモワっと暖かい場所になるんです!
その場所がまったく無く、入るときもヒヤッとするくらいでした・・・。(気温は猛暑日)
海水温の影響が関係しているかは定かではありませんが、これらの事がシーバスの捕食ターゲットに影響しているのではないかと私は予測します。
いつも行く海シーバスのポイントではベイトがいればボイルやライズが起こりますが、今年は皆無です。
なんかしらの影響がありそうです。
これからの夏のシーバス釣行
例年なら鉄板系やトップにヒットしますが今年はほとんど釣れません。
今の所VJでしか反応しないため、しばらくはVJで攻めていきたいと思います。
本当にVJだけなのか?チャート以外の色でも反応するのか?
これらの事をこれからのシーバス釣行で調べていきたいと思います。
また分かり次第ご紹介していきますのでよろしくお願いします!
ありがとうございました♪
ではよい釣果を!