釣り日記

デカメバルを追いかけて part4

休みの日になると強風と波で釣りにならない!なんでなん?
そんなアングラーにとってよくあるな話なんですけど、今日は晴れで夜は風無し!
こりゃ行くっきゃないでしょ♪

最近実績ポイントが不調ってことで、part3のカサゴから例年より若干遅れていると判断しました。

あれからしばらくたってタイミングとしては今か?ってことで会社の後輩2匹引き連れてデカメバルを追いかけて行ってまいりましたよ!

part3がまだの方はコチラ→デカメバルを追いかけてpart3

デカメバル捕獲大作戦

今回は気合が入った後輩であります!朝から今日の夜メバリングいかんのすか?と言ってくる気合入ったMと、朝からシーバス行ってボウズをくらい夜はメバリングでリベンジというハードアングラーKです!

3人でもう一つのポイント(近い)と分かれて狙い撃ちしてやりますよ。釣りは多くの人がいた方が情報も集まりやすいですから。

デカメバル実践

19時にいつものポイントに着くと・・・・。

二人とももう投げてるし!この間のパターンであります。一番近いタミカミがいつも遅刻しているのであります(笑)

そんなことはさておき、Mがワーム、Kとタミカミはプラッキングで攻めます!
しばらくしても反応がないので、表層からだんだんレンジを下げてスローリトリーブをしていると、ひったくるようなアタリがっ!

引きからしてメバルと確信であります。デカメバルではないけど、

カサゴと違ってトルクのある引きでした。デカメバルではないですが、スタートダッシュとしてはナイスであります。これはデカメバル捕獲に期待です!

しばらくして、Mがワームでカサゴを釣り上げる。画像はありませんが、まだ腹パンでした。まだ産卵続いてますよこりゃ。そしてタミカミも腹パンカサゴ釣りました。
あれから状況変わってないじゃん!

って思ってたらひったくるアタリで、

メバルでした!サイズもちょい小さく20cmくらいで、楽しめたけど満足できません!そうなんです、今日は気合が入った後輩2匹なのでデカメバルをとりますよ!

てなことでMを残し、タミカミとKでもう一つのポイントにいきましたよ!

デカメバルを追いかけて 最終決戦

もう一つのポイントはテトラ帯になるのですが、これがまた変な積み方で非常に危険であります。テトラの角をポンポン飛んでいく移動になります。夜は超危なく踏みはずせばテトラ食われます!しかし、浅くテトラも大きくありませんからその辺は安心しています(笑)

そのテトラの西側にKと東側にタミカミが攻めます。歳のせいもあって移動だけでヒィヒィでございます!しかしこの辛さもデカメバルを捕るためなんです。(病気)


ここは手前が藻場でしかも浮いていますので、キャストして手前までが勝負になります。手前までぼーっと巻いているとガッツリ藻に抱かれます(笑)

2人ともプラグなので、遠投重視で藻場の奥を攻めます!
しかし、いつものポイントより反応がありません。こっちはダメかと思っていたら、

きたでぇ~♪

まじか!二人ともテトラの端っこ同士なのに見に行けと?こりゃ大変であります。
すぐにキャストしたプラグを回収してKのもとへ(半分めんどくさいし嫌)
ヒィヒィ言いながら半分くらい来た時にKが尺ありそう!と言う。マジか!

だからちょい待っとれ!!

やっとこさ二人の再会です。そしてデカメバルを見ます♪

全然尺ねーやんけ(笑)

足場が悪く写真を撮るのも必死でしたが、25、26cmといったところでしょう!
デカメバルじゃないといえばそうですが、とりあえず捕獲成功であります♪


しかもプラグ使ってたと思ったらちゃっかりワームになってたし(笑)
なにより疲れました。歳はとりたくありませんね↓

残ったMもあれから子メバルを追加してその後はダメだったみたいです。

とりあえず捕獲成功しましたが(リリースしてます)まだまだこれからです!
デカメバルを追いかけてシーズン中はどんどん釣行いたします。

また釣果の方書きますので、よろしくお願いいたします♪

最近、歳で体力も落ちてきたとつくづく実感しました・・・。

ではよい釣果を!

part5へ続く→デカメバルを追いかけてpart5

ABOUT ME
タミカミ
福井県で自宅から徒歩3分で海!の環境に住んでいます。趣味の釣りをこよなく愛している働くおじさんです。 釣り歴30年という長い経験を活かし、今までの知識を全てブログに書いていきます!新しいルアーも挑戦して釣行します。 皆さんが欲しい情報を提供していき、もっと魚釣りが楽しくなるように心がけています♪ 記事に間違え等ありましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 気軽にTwitterのフォローもお願いいたします! Amazonアソシエイトプログラムに参加中。