釣り好きのみなさんは、船(ボート)から釣りしたことありますか?陸からとは違い船からなら爆釣です!なんて夢のあるのがボートフィッシングですよね♪
ボートから釣りしてますよ!まだボートに乗った事ない!ボートで釣りしてみたい!といろいろな人がいますよね。
でも!人によっては初めてのボートフィッシングが
「もう二度と船釣りしたくない・・・」
となっちゃう原因が船酔いであります。酔う人と酔わない人がいるのはなぜ?今回はそんな船酔いについて紹介していきます。
ちなみにわたし、タミカミも乗り物酔いにすごく弱いです(笑)しかし、秋のエギングシーズンになると毎週ボートでエギングしております!
人はなぜ酔うのか?

まずボートは海上の波によって起きる揺れが原因になります。この揺れが脳へと伝わり処理をします。
しかし、慣れない揺れや刺激が不規則に連続すると、情報過多となり脳がパニックになります。そうすると自律神経に異常信号を送ってしまい、結果、生あくびや生唾や気持ち悪さを引き起こすのです。最後に吐いちゃいます(笑)吐くと少し楽になるんですけどね!
船酔い攻略!酔わないようにするには?
残念ながら確実に酔わない方法はないと思います。人間なのでしょうがないです(笑)
しかし、酔いにくくする方法はありますのでご紹介します!これであなたも大丈夫です!
睡眠時間をたっぷりとる事!
睡眠は自律神経を休めます。自律神経を休ます事ができれば酔いにくくなります!
しかし、タミカミはエギングの前の晩はイカより興奮して寝れません!!いつも寝不足で行っております(笑)
とにかく船に乗る前は良い睡眠を心掛けましょう!
食べ物に注意する!
胃に負担のかかる食べ物はやめておきましょう!消化に悪い物、脂っこい物、アルコール等、前日と当日は食べないようにしてください。
やはり、パンかおにぎりが一番ですね!タミカミもそうです。あと、何も食べないとかえって船酔いするので注意してください!飲み物はお茶がいいです。
釣れないからとスマホをいじったりしない!
スマホを見たりすると、姿勢は下を向いてしまいます。基本的に下を見る作業はNGです!内耳で揺れを感知すると、脳が揺れていると判断します。
しかし、下を見て他の作業をしていると目の情報は揺れていないと判断してしまいます。それぞれの情報が一致しないので結果、脳がパニックになり酔いやすくなります。
ライントラブルなどで下を向いて作業の場合は、時々中断したり景色を見たりする事が効果的になります。
なるべく会話して酔いを忘れる!
これは結構重要なのですが、酔うかも?と心配になったり酔うと思い込むと本当に酔ってしまいます。これは過去のトラウマなどの心理的な原因が大きかったりします。
まず酔う事から忘れるのが一番です!
あと自分は酔わないと暗示をかけるのも効果的です!
酔い止め薬を飲む
酔い止め薬を飲むと酔いにくくなります。確実じゃありませんが、この酔い止めを飲んだから今日は酔うことはない!と自信を持つことがもっとも効果的であります。
ちなみにタミカミはアネロンを飲んでます!アネロン飲んだから大丈夫♪となります。
喉が渇くのと眠気はくるので注意してくださいね!体質など合わない方は使用は控えてください!

まとめ
せっかく船に乗って釣りしてるのに酔ったらもったいないですよね!
酔いに弱い人でもこの効果的の内容をしっかりと実行すれば、かなりの確率で酔わなくなるでしょう。そして酔わなかったら次の自信へとつながります。結果、今まで酔ってたのにもう酔わなくなったとなるんですよね♪
いかがだったでしょうか?これで酔いやすいあなたも船釣りに自信が持てたと思います。
これで陸からとはまた違った釣りを体験して楽しめるといいですね♪
ではよい釣果を!