魚釣りもっと知りたい

魚が釣れる釣れないなぜ?初心者必見!釣れやすくなる方法

あの人は爆釣してるけど、自分は全然釣れない!

そんな時に思うのが、なんであの人はよく釣れるのだろうか?

特に初心者の方にはそう思う事がよくあると思います。では、なぜそのようなことが起きるのでしょうか?

結論から言わせてもらいますが、100%釣れる釣りなんか存在しないのです!

何を言ってるんだい?と思う方は要注意ですよ~。

今回はなぜ釣れるについて、長年釣りをしてきた私がご紹介いたします!

初心者の方は、これをよく読まれると今後の釣果にもつながりますよ~♪

そこに魚がいるか?

当たり前の事なんですが、今ポイントに狙っている魚がいるかどうか?なんですよね。

実際100%で釣れるよって方は、今釣ってきてください!

そう言われると考えるのが、経験上で今釣れそうな魚をリストアップするはずです!しかも確実ではありません。

もしこちらが魚を指定したら条件によっては絶対無理!ってなるはずです・・・。

学校のプールで釣りしているようなもんですよ(笑)

そうなんです!狙っている魚がそこにいるかどうかがまず第一なんですよね。そこからどうやって釣っていくかに移行するわけであります。

その魚がいつ回遊してくるのかも重要になってきます。

狙っている魚が今どこにいるかを勉強する必要があります。

魚がいないと釣れない!

釣り方が合っているか?

これでそこに魚がいるという条件が揃いました。

次のここも重要なポイントになります。

同じポイントで釣れている人と釣れてない人の差は一体どう違うのでしょうか?

答えは簡単で、釣り方が間違っているからなんですよ。狙っている魚が捕食しているのは何なのか?それに合わしていかなければ基本的には釣れません!

ルアーを同じにしてもやり方次第では釣果に差がでてくるでしょう。キャスト位置、リトリーブスピード、レンジ、アクション、いろいろな要素があるのです。

釣れるやり方をしていかなければ釣れません。

魚のエサにしている物に合わせる!

釣れるタイミングか

一般に潮止まりは釣れにくい時間帯となります。

初心者の方はタイドグラフを気にせず釣りに行きます。釣れにくい時間でも釣りをする訳でありますから当然釣れなくなってしまいます。

釣れる人はタイドグラフを見て釣れるタイミングを確認しております。

タイドグラフの事はコチラの記事へ→【満潮・干潮を攻略せよ!】

いかに引き出しを作れるか

これで条件は揃いました。

それでは実際に今釣ってきてください!そうなると経験者は知っているポイントから選んでいくはずです。初心者の方は釣れた情報からポイントを選ぶことになります。

今までの経験から今釣れそうな所を導き出す訳であります!

上級者なら、もし釣れなかった時は次の候補ポイントへ移動できます。いくつかのポイントの引き出しを作ることにより釣れないを回避できるのです。

初心者の方は一つのポイントがダメならもう終わりでボウズになっちゃいます。

初心者と上級者の違い

もう初心者の方はわかってきていると思いますが、上級者でも釣れないはあるのです。

いかに釣れる方向に持って行くかが上手なのです。今この時間に釣れる確率が高いみんなが知らない場所なども熟知しております。

釣れた情報を組み合わせて答えを導き出すのも早くなります。

そうなんです、上級者との違いは経験の差なのです!

一か所を通い続けると見えてくる情報もあります。初心者の方はいろいろな経験を積んでいくことにより、釣れる確率をアップさせていく必要があるのです。

釣りをしていくうちに釣れる確率がどんどん上がっていきます。

釣り歴が長いと経験値も多く、あらゆる状況に対応できる!

まとめ

いかがだったでしょうか?

確実に釣れる方法なんてないんですよ。

上級者やプロの方は、条件や情報を収集し答えを導き出すのが速いのです。そして釣れないよりも釣れる確率が高くなる訳であります。

何回も言いますが、初心者の方と上級者の違いは経験の差なのです。

釣れる人と釣れない人の差はそういった経験の差から生まれるのです。自分よりよく釣れる人と一緒に釣りに行くのも良い方法であります。

いろいろな経験や場面を見ることが上級者への近道になりますよ♪

ただ釣りに行くだけじゃなく、どうやったら釣れる確率が上がるのかを考えて釣りをすると成長するのでいいですよ~。

ではよい釣果を!

ABOUT ME
タミカミ
福井県で自宅から徒歩3分で海!の環境に住んでいます。趣味の釣りをこよなく愛している働くおじさんです。 釣り歴30年という長い経験を活かし、今までの知識を全てブログに書いていきます!新しいルアーも挑戦して釣行します。 皆さんが欲しい情報を提供していき、もっと魚釣りが楽しくなるように心がけています♪ 記事に間違え等ありましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 気軽にTwitterのフォローもお願いいたします! Amazonアソシエイトプログラムに参加中。   
関連記事
魚釣りもっと知りたい

リールとロッドの落下防止はこれ!【尻手ロープ/ダイワ】大切なタックルの命綱

2022年7月10日
タミカミブログ
高級なタックルを購入したら大切にするのは当たり前。 例えば、ステラやイグジストのリールを購入した最初は落としたらどうしよう?などでな …
魚釣りもっと知りたい

糸くずワインダー【第一精工】インプレ/釣りの糸くず回収はこれだ!釣り便利アイテム!

2021年7月3日
タミカミブログ
魚釣りでよくある根掛かりやライントラブル。 状態によってはラインを切る事もあり、余ったライン(糸くず)を手で回収してポケットやケース …
シーバス

ダイソージグヘッドDJはコアマンVJより釣れるのか!?VJvsDJ徹底比較!シーバスはVJで決まり!

2022年6月17日
タミカミブログ
シーバスのエサと噂されるほどに釣れる、コアマンのバイブレーションジグヘッドVJ。 その実績は本物で現在も品薄状態であることは皆さんご …
魚釣りもっと知りたい

【第一精工】アイトーシX・魚釣り便利道具!実際に使ってみた!ラインが通せない方必見!

2021年4月25日
タミカミブログ
若い方からお年寄りまで楽しめる魚釣り。 趣味はなんですか?と聞かれたら魚釣り!という方も多いかと思います。 年をとっても熱中で …