令和2年8月22日、まだまだ35度を超える勢いの夏が続いています。
もうすぐ9月、今年もこの釣りの季節になってきました。
そう、皆さん大好きなアオリイカエギングです♪
この季節になると波止場を中心にエギンガーでいっぱいになるのであります。
しかし私は数年前からボートエギングをしております。
なぜか?それは、陸からだとエギンガーが多く場所取りに苦労するからであります!
しばらくの期間、人が入らない場所を探し求めていろいろ歩き続けた時期もありました。しかし、苦労してたどり着いたポイントのわりには満足の釣果には至らなかったです・・・。
ボートエギングを始めてからは、そんな苦労もせずに誰もいないポイントへ簡単に行ける事を知ったのであります。しかもよく釣れます♪
そして手漕ぎボートから始まり、船外機を購入するまでに至りました。
2馬力船外機なので免許不要です!
2馬力エンジンということもあり遠く離れた深い場所には行けませんが、ある程度なら誰もしていないポイントへ行く事ができます。
手漕ぎボートを借りて気軽にポイントに行く事もできますよ♪
手漕ぎボートでエギングの記事はコチラ→手漕ぎボートでティップランエギングを始めよう!
エギンガーでいっぱいになるまでに誰よりも早くエギングをしたいと皆さん思っていることでしょう。
そこで思う事、
今年のアオリイカの成長はどうなのか?まだ早い?もう始まっている?
情報がほしい!
しかし行かないと分かりません!
そこで2020年アオリイカ調査行ってまいりましたよ♪
【2020年秋のアオリイカ福井】遅れている?8月22日
例年通りなら8月後半になると、数は少ないですが早く成長したコロッケサイズが釣れ出します。
そして場所によっては新子のサイズがチェイスしてくる時期になります。
期待をこめてボートをポイントまで走らせます!
ティップランエギングで第一ポイントからシャクっては流してを繰り返します。
・・・・。
まったくアタリがありません!
ポイントが変化しているのか?今度は陸沿いの第二ポイントへ!
新子サイズとなるとティップランエギングは不向きですが、効率よく状況を把握するためにしていますのでご了承ください(笑)
第二ポイントでは数回おさわりがありました。
まだ小さいからティップランだと恐くて抱いてこないと予想できます。
やはり例年より成長が遅れているのか?
すると、しっかりしたアタリが穂先に反応します!
「ビシっ!」とアワセます!やはり今年もおったかコロッケ!

コロッケサイズかと思いきやミニコロッケ!
小さいのでリリース(笑)
コロッケサイズがどこかにいるはずだと信じてシャクっては流します。
しかし全く反応がありません・・・・。
着底でのったと思ったらこいつ↓

おさわりも少なく、それどころかチェイスもありません・・・・。
例年なら新子がチェイスしくる光景が見られるのですが今年はありませんでした。
今年は長梅雨だったせいであらゆる魚に影響が出ていると予測できます。
アオリイカも同じで今年は成長に影響が出ているのかもしれません。
まだまだエギに反応することができないくらい小さいのだと思われます。
ちなみに去年の8月20日にコロッケが数杯釣れています↓

結論から言いますと、例年より成長が遅れていると言えます!
福井の状況だとそうですが、他の地域は違うかもしれません。
福井でエギングする時は参考にしてください。
あくまでも個人的意見ですので参考程度でお願いします!
9月に入ってからが本番だと思います。
アオリイカの状況がわかりましたので根魚釣りに変更!
岩礁の側を流しながらメタルジグをボトム付近で探っていきます。

釣れる釣れる♪

何か釣りたい時は定番ですね♪
魚の引きはやっぱりいいですね!
アオリイカはまだ早かったのでダメでしたが、根魚釣りのカサゴで楽しめました。
今回の釣行でアオリイカの状況が分かったので作戦としては成功であります。
来週または9月に入ってからいいサイズが釣れると思います。
また挑戦していきますのでよろしくお願いします。
ではよい釣果を!