10月に入り本格的に秋となってまいりました。
毎年この季節はボートエギングに行っております。
しかーし、あいにくの天候により海が荒れてボートが出せません!
前回のエギング釣行日記はコチラ→秋アオリイカ2020
となると夏以来行っていない海シーバス釣行に行こうと思います。
例年なら11月くらいまでいけるが果たして?
朝早起きして行ってまいりましたよ♪
海シーバス好調?
ここ最近エギングばかりでシーバス情報は全くわかりません・・・。
前回のシーバス釣行は8月11日!もう二ヶ月も行っておりません(笑)
過去のシーバス釣行はコチラ→シーバスを追いかけて 2020 Part5
情報なしで行けるのか?どうなのか?
心配いりません!!!
なぜなら会社の後輩でシーバスのスペシャリスト!Kその1がいるのです。
Kその1は年間釣行200日は超えていると思われる強者なのであります!
少々クセはありますがシーバスなら得意分野であります。
Kその1に連絡して情報を盗みます(笑)
最近の海シーバスはどうなのか聞いてみると、

釣れていますよ♪と画像を見せてもらいます。

おっ釣れているなぁ!

結構釣れていて好調みたいです!
ってか釣れるのに慣れて私には何の情報もくれなかったみたいです。余裕こいて動画も撮っていました・・・。スマホ片手によく撮ったな(笑)
私がエギングに夢中になっている時にKその1はちゃっかり釣っています!
しかも、夏に釣っていたポイントではなく新たなポイントでの釣果です。
こりゃエギングどころではない!
テンションも上がりアオリイカ並みに興奮してます♪
秋のシーバスはあのパターン?
初めてのポイントなので周りを見てベイトの動きをチェックします。
ベイトは豊富なくらいそこら中に確認できます。
しかーし!

雨~!
テンション下がりますが、やる気スイッチを入れて頑張っていきます!
ここはポイントが広くてランガンしながら探っていく場所になります。
端から端まで歩きながらキャストしていきます。
・・・・。
・・・・。
2時間はキャストしましたが、
はいっ、釣れませんでした!!
初戦はボウズであります(Kその1もボウズ)
Kその1に今日は釣れんかったなぁ⤵と言うと、
「一回来ただけじゃ釣れないっすよ。何回も通って結果がでます!」
私の知らないうちに彼はプロになったみたいです(笑)
でもベイトが追われる場面には遭遇しました。
追われて水面からベイトが飛び出していましたね・・・。
ベイトは?
よく見えなかった・・・。
そこで、エサ釣りのおじいちゃん二人がいましたので何を釣っているのか聞いてみると、
なんとサヨリ釣りでした!
サヨリパターンかよ・・・。
シーバスは偏食傾向が強い魚でして目当てのベイトしか食べない事があります。
よりによって難しいとされるサヨリパターンだとすれば厄介であります。(詳しくはサヨリパターンで調べてください)
ルアーのチョイスを変更してまた再挑戦であります!
釣れた画像にミノーが移っていると思ったらそうでしたね。
モアザンベイソールミノーですね。
画像にはありませんがKその1はミニエントでも釣っています。
彼の使用するルアーは全てモアザンです。
モアザン恐るべし!
って彼はモアザンマニアなんです(笑)
今後はミノーも視野に入れて釣行していきます。
私は海シーバスなら鉄板かコアマンVJなので・・・。
シーバスは何回も通って釣れる魚
Kその1の言った事が正しいとは思いませんが、シーバスを釣りたければ何回も足を運んで結果を出す!これはその通りかもしれませんね・・・。
簡単に釣れる時となかなか釣れない時は両方あります。
ボウズに負けずに何回も釣行するのは大事ですね!
なぜ釣れなかったのか考えながら釣ると答えが見えてくる事もありますから!
この日記を書いている時にKその1からLINEが!!!

今度は川のナイトシーバスであります!
朝に海シーバス行ってその夜にリバーシーバス・・・。
どっかのテスターにもでもなった??

ヒットルアーはまたもやモアザン!ガルバスリムでございます。
モアザン恐るべし!というかKその1恐るべしです、はいっ!
暇があったらロッドを振り続けています。そう今もどこかで・・・。
何回も言いますが、どんな釣りでも釣れるまで通う事は大事ですね!
天気のいい日、風が無く釣りがしやすい、コンビニやトイレが近い、今日は寒い、から釣りやめとく!なんてアングラーの勝手なワガママなのですよ!
何回も通ってこそ結果が付いてきて答えが見えてくるのであります!
しかし、悪天候などで釣行が危険になる場合は絶対ダメですからね!安全第一でお願いします。
やはりモアザン!信頼できるルアーです!
ではよい釣果を!