シーバス

シーバスを追いかけて 2020 Part7/K-TEN/TKLM

2020年10月13日(火曜日)

すっかり秋になりましたが、あいにくの天気によりエギングができません!

早くしないとアオリイカ終わっちゃいそうであります・・・。

こんな時はシーバスしかありません!

前回の海シーバスは惨敗に終わりましたが次こそは!!

そう考えていると会社の後輩Kその1から、

「昨日、川でシーバス3本とりましたよ!川が熱いっす!」

3日連続で釣れていてかなり興奮しております(笑)

マジか!?やっぱり秋はリバーシーバスか!

こりゃ仕事終わってソッコーに行くしかない!

残業??

そんなん用事があるって言って帰るしかありません。(みんなはマネしないでね)

というわけでKその1とリバーシーバス行ってまいりました。

リバーシーバスはポイントが大事

Kその1からの情報だと去年に投げて私がシーバスを釣った場所みたいであります。

やっぱりあそこのポイントは釣れると思っていましたよ!

そこのポイントは車から遠く、そこそこ歩かなければなりません・・・。

歳なので歩き疲れます・・・。

しかし、シーバスが釣れるならルンルンでウォーキングできます(単純)

まずは昨日Kその1が釣った第一ポイントに到着。

ここはある程度水深がありますので、ルアーロストを恐れずキャストできます!

ここから先は浅くなり、ベイトが一時的にストックされるであろうポイントです。

ここは私の大好きなルアー、コアマンRJ-7で探っていきます。

・・・。

・・・。

1時間ぐらいたちました。

釣れません!昨日釣れたポイントです。

Kその1も釣れません・・・。

Kその1が今日は釣れないなぁとつぶやく・・・。

だまされた?(笑)

今日はダメだなとこのポイントの対岸に移動します。(またウォーキング)

Kその1の一言、

「はよ釣ってくれないと僕が嘘つきになっちゃいます・・」

たしかに!

対岸のポイントは去年私も釣っていますので地形は把握しているつもりであります。

ポイントに到着して二人でキャストします。

あらっ?

去年と地形変わってない?

コアマンRJを引いてくるとコツコツと底に当たります・・・。

瀬みたいなのが見えない所にいくつもあります。

コアマンRJはフックが上向きに付いていますので引っ掛かりにくいのであります。

地形を把握するのにはおススメのルアーであります。

しばらく来てないうちにまた変わりましたね。

ここは底に着かないようにロッドを立てて表層を意識してリトリーブします。

しばらくするとガボッっとエラ洗いの音が響きます。

「きましたよ!!」

Kその1がヒットします。

けっこう引いてるみたいでぶつくさ独り言を言いいながらファイトしております・・・。

やっとこさランディング!

サイズ的には64㎝とまずまずですが体高がありますね~♪

なかなかの引きだったみたいです。

ルアーはもちろんガルバスリム!

Kその1はモアザンマニアなので仕方ないですが、やはりよく釣れるルアーですね!

なぜか釣れるルアー!K-TEN・TKLM

こちらはコアマンRJで表層を意識して引いていますが、なんせ浅いので早く巻かないといけないのであります。そうなるとシーバスに見せる事ができなくなっちゃうんです・・・。

ここはルアー選択がカギになってきます。

でもリバーシーバスは昔に熱中して以来今はほとんどしておらず、リバーシーバス用のルアーはかなり少ないです・・・。

そこでこのルアーにかけます!

長年のシーバスアングラーなら一度は聞いた事があるであろうTuned K-TEN/TKLM

15年前くらいですかね?もうボロボロです。(当時のまま)

前の会社でクリア塗装を施してありますのでこれ以上はボロボロになりません(笑)

フックサイズも1つ上のサイズにしてあります。(泳ぎが良すぎてバタつきをおさえるため)

当時のプロアングラー達のルアーケースに必ず入っていた!と言えるくらいに釣れる伝説のルアーであります。

なぜか釣れるルアー!懐かしいですなぁ♪

釣れるので現在も変わらず現役で売っていますよ!

これでモアザンに勝ちます!(目的が変わっている)

飛距離も出て流れにのせてスローリトリーブで誘えますので完璧!

ゴンっ!

バシャバシャ!

やっぱり伝説のルアー♪

ちょっと小さくない??(笑)

まぁさすがなぜか釣れるルアーであります!

その後もキャストし続けます。

ゴンっ!

きた!

バシャバシャバシャバシャバシャ!!!

これちゃうやつやろ!

その口でよく食ったなぁ・・・。(フックも大きいんですけど)

なぜか釣れるルアーであります!

皆さんも一度試してみてください♪

楽しいけど明日も仕事なので時間的にもきびしい。

しかし、Kその1も釣れなくなり私も釣れなくなりました。

最後にコアマンRJに戻して明暗を狙ってみます。

浅いのでTKLMをロストしたくないのは内緒です(笑)

コツコツと底に当たります。

明暗スレスレを通すとググッっと反応があり電撃フッキングをかまします!

小さいセイゴですがコアマンRJも釣れます!

ん?

ワームが無くなっているー!

シーバスが暴れてワームがヒュィーンてな感じで飛んでいくのであります。

コアマンVJ、RJあるあるでございますが対策はあります!

コアマンVJのワーム部分をとれにくくする方法→コアマンVJって釣れるの?

尚、今回は対策をしておりません(笑)

そして楽しい時間もあっという間に過ぎて納竿となります。

仕事さえなければ・・・。

しかーし!

明日はなぜか定時で帰れる日なのです。

翌日、またまた仕事帰りに行ってきました(笑)

はいっ!

シーバスいません!

でも次の日は昨日と同じポイントでこいつが連続きましたよ♪

コアマンRJで釣れて、

なぜか釣れるTKLMでも釣れました!

ナイスなサイズなのでよく引きますよ(トルクはない)

二つとも同じ写真ではありませんよ(笑)

今日はマゴチデーであります。

ちなみにベイト?もかかりました!

前回の海シーバスもそうでしたが、

川でもサヨリパターンかよ!

ってな感じで秋になり本格的なシーバスシーズンになってきましたね♪

冬になると釣れる魚は限られてきてアングラーにとってはきびしくなります。

その前に秋の釣れる魚を楽しんでいきましょう!

え?ランカーシーバス?

まだまだこれから狙っていきますよ~♪

ではよい釣果を!

ABOUT ME
タミカミ
福井県で自宅から徒歩3分で海!の環境に住んでいます。趣味の釣りをこよなく愛している働くおじさんです。 釣り歴30年という長い経験を活かし、今までの知識を全てブログに書いていきます!新しいルアーも挑戦して釣行します。 皆さんが欲しい情報を提供していき、もっと魚釣りが楽しくなるように心がけています♪ 記事に間違え等ありましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 気軽にTwitterのフォローもお願いいたします! Amazonアソシエイトプログラムに参加中。   
関連記事
シーバス

コアマンRJは釣れるのか?人気カラーと攻め方

2020年3月8日
タミカミブログ
コアマンVJが発売されてから今度はRJというルアーがコアマンさんから発売してます。VJはバイブレーションジグヘッドに対しRJはローリングジグヘッドです。 大人気によりVJが …
シーバス

シーバスを川で釣る 初心者必見!

2020年2月20日
タミカミブログ
シーバス(鱸)釣りはルアーフィッシングの代表格と言っても過言ではないほど人気ですよね。あのトルクある引き、ルアーを外そうとするエラ洗い、一度かけたら病みつきになること間違いなしで …