現在でも大人気のルアーフィッシングであるアオリイカのエギング。
最近はショアエギングからボートエギングに挑戦する方が増えてきています。
なぜか??
これはショアからのエギングの人口が増えてきた事によると思われます。
ボートエギングでは自分の好きなポイントに行って爆釣!なんて夢があるエギングだからなのです。
ボートエギングといってもティップランエギングとキャスティングの2種類の釣り方があります。
実際はどの釣り方が良く釣れるのでしょうか?やはり陸よりも釣れるのか?
今回はそんな悩みについて考えていきたいと思います。
これで自分に合ったエギングをしましょう!
目次
エギングの種類

エギングといっても陸から狙う釣り方とボートから狙う釣り方があるのはご存じかと思います。
どちらもエギングではありますが、釣り方もそれぞれ違ってきます。
ショアエギング
皆さんもご存じのショアエギング、陸からキャストしてアオリイカを狙う釣り方になります。
ポイントも豊富にあり、足場の良い堤防や漁港などで気軽にエギングに挑戦できる、仕事帰りなど時間を指定した釣り方ができる、そして釣れる、それらが人気になる理由です。
比較的浅場でイカの抱く瞬間が見れるのも楽しみと言えます!
ボートエギング
名前の通りボート(船)からエギングをする事です。
エギングシーズン(秋)になると陸からは何処もアングラーで超満員。アオリイカの警戒心も強くなり年々釣れにくくなっていると思うのは皆さんも感じているはずです・・・。
そんな状況でもボートエギングでは、陸からたどり着けない領域を攻める事ができます。
そんな魅力たっぷりなボートエギングは大きく分けて二つあります。
キャスティング ボートエギング
陸からキャストしてシャクって狙うやり方をボートの上からするやり方になります。
陸とやり方は同じですが、陸から狙うよりも水深が深くなります。
ほとんどの場合はアンカーをうって陸と同様に、キャストしてシャクって狙います。
ティップランエギング
キャスティングせずに専用の重いエギやシンカーを付けたエギを底に沈めて狙います。
アンカーはうたずにボートを流しながらシャクってエギを水平移動させて攻めていきます。
水深は15m以上と比較的に深場のアオリイカを狙うやり方です。
ボートをドテラ流しで探っていけるので効率としてはこのやり方がおすすめです。
最大の特徴はアタリがダイレクトに分かる事です!
ショアエギング・ボートエギング メリットとデメリット
ショアエギング、ボートエギングではメリットとデメリットが存在します。それらをしっかりと理解した上で、自分に合ったエギングを選ぶようにしましょう。
ここではそれぞれのエギングのメリットとデメリットを紹介していきます。
ショアエギング
ショアエギングのメリットとしては気軽にポイントに通える事です。秋シーズンのアオリイカはある程度大きくなるまで浅場で過ごします。ポイント次第では数釣りができる事もあります。
ショアエギングは陸の様々なポイントから狙う事が可能ですが、エギングの人口が多いため、ポイント次第では満員御礼状態となり釣りにならない場合がある・・・。というデメリットがあります。
当然そういった場所ではスレているアオリイカが多く非常に釣りにくくなります。
気軽にエギングができる反面、場所によってはスレている場合が多い!
ボートエギング
ボートエギングの最大のメリットは、陸では攻める事ができない範囲からエギングができる事です。
当然ライバルも少なく、スレているアオリイカも少ないので比較的釣りやすくなります。
しかし、ポイントを探すのに苦労するといったデメリットも存在します。アオリイカがいないポイントでエギングをしても釣果を伸ばす事もできず、それどころかボートで行ったのにボウズなんて事もありえます・・・。
比較的釣りやすくなるが、ポイント探しが釣果に影響する!
ティップランエギングは釣れるのか?

各エギングのメリット・デメリットがご理解できたかと思います。
では、実際どの釣り方が一番釣果が良いのか?
現在ティップランエギングが人気となっています。
ティップランエギングって釣れるの??
一番釣れるエギングをしたいのは皆さん同じです。陸から釣れにくくなった現代では「ボートから釣ると爆釣する」という夢がありますよね♪
結論から言いますと、そんな事はありません!
私はシーズン中はボートでティップランエギングをしますが、陸からの釣果も聞いて比べるようにしています。
朝マズメだけの釣果だと10ハイ位が目安となります。(地域とポイントにもよります)
ボートからのティップランエギングの方が数が釣れるイメージですが、実際は陸と同じ位の釣果になります。
ポイント探しができれば数を伸ばす事は可能ですが、慣れないうちはポイントを探す事ができない事が多く、釣果は下がるでしょう。
効率は良いがポイント次第では釣果が下がる!
これはエギングの基本が関係してきます。
エギングの基本はフォール中のアタリ
アオリイカがエギを抱く行動に入るのは基本はフォール中です。
シャクってダートしている間は少し後ろに下がって見ています。そして、シャクりを止めてエギがフォールに入ると一気にエギに近づきます。

陸とボートキャスティングではフォール中はラインに集中してアタリをとるのはそのためです。
しかし、問題なのがティップランエギングのエギです。
水深が深いので専用の重いエギによってフォールは早すぎてアオリイカは抱けません!
ティップランエギングはシャクって止めた水平移動のみとなります。
他のエギングではエギに静と動ができるのに対して、ボートが常に流されるティップランエギングでは常に動になる不利な状況になります・・・。
このようにティップランエギングは活性が低いアオリイカでは非常に不利なエギングと言えます。
では実際一番釣れるエギングは?
ボートエギング(キャスティング)が良く釣れる!

ここまででティップランエギングは他のエギングと比べると不利なのは理解できました。
残りはショアエギングとボートキャスティングエギング。
ショアエギングはエギング人口によりスレているアオリイカを相手にするといったデメリットがあります。
そうなると、陸から届かない広い範囲も攻める事ができるボートエギング(キャスティング)が一番釣果が出やすいエギングとなるのです。
アンカーをうって船を固定したエギングは陸と同様にエギングする事ができます。
エギング人口が増えた今、陸からは厳しい釣果状況となります。それが広範囲を探れるボートであればアオリイカの釣果も上がるのは言うまでもありません。
しかし、先ほどにも記載したデメリットである、ポイント選びが重要になってきます。
ボートからのキャスティングエギングが最も釣果が出る!
エギング まとめ
皆さん同じ考えで、アオリイカが釣りたいからエギングをするのです。
陸からアオリイカをもっと釣りたい、楽しみたい、のであればボートエギングを勧めます。
ティップランエギングが流行りですが、釣果が出やすいのは陸と同様の釣り方のキャスティングボートエギングです。
しかし、ティップランエギングが人気なのは釣果ではありません。アタリがダイレクトに伝わる楽しさがあるからなのです!
「釣果」か「楽しさ」どちらを優先させるかでエギングの種類を選びましょう。
ティップランエギングは効率と楽しさを優先したエギング!
では良い釣果を♪
https://tamikami.com/yamashita-egisreezu/