エギング

アオリイカが釣れない!これを読めば釣れる!釣れるエギングのやり方

皆さん、アオリイカ釣れていますか?

いきなりですが、こう聞かれても「釣れているよ♪」と答えれる方は少ないと思います。

釣れているけど数が伸びない、全く釣れない、やり方が分からない等、理由は様々です。

しかし、実際には釣れている人はいます!

では一体何が違うのでしょうか?

今回は、釣れている人のエギングの特徴と比較して、釣れていない人との違いや、やり方などについて紹介していきます!

私が実際に経験して分かった事を書いています!

これであなたもアオリイカが釣れるようになります!

アオリイカのいる場所を探す!

これは当たり前の事ですが、そもそもアオリイカがいない場所でエギングをしても絶対に釣れません!

お風呂でどれだけエギをシャクっていても釣れないのです。

大事なのはアオリイカが今どこにいるか?が一番重要になってきます。

まずはアオリイカが釣れるポイントを知りましょう!

アオリイカのもっとも釣れるシーズンは、春の親イカシーズンと秋の新子シーズンです。(地域によっては年中釣れます)

アオリイカは一年しか生きられない生物であり、春の親イカシーズンは絶対数と生き延びた経験値により秋シーズンに比べると釣れにくくなります。

春の親アオリイカが釣れる場所

沖で過ごしたアオリイカは、春になり水温が上昇して15度を超えてくると産卵を意識して浅瀬に移動します。

産卵前に体力を回復するために積極的に捕食します。移動距離が長けているのでよりベイトが豊富な場所を求める行動をします。

回遊性が高いため、狙ったポイントで粘るのではなく、ベイトとなるアジ等が釣れているポイントを選びましょう!

アジ等が回遊するポイントなら必ずアオリイカも回遊してきます。

アジが釣れているポイントなら好条件!

秋のアオリイカの釣れる場所

春の産卵が終わり、秋になると新子と呼ばれる小さいアオリイカになります。

積極的にエサを食べて大きくなる時期。

数も多いので秋のアオリイカは釣りやすいシーズンとなります。

しかし、体が小さいうちは浅瀬で身を隠してエサを捕食します。(ある程度大きくなるとよりエサが豊富な深場へと移動します)

浅瀬の藻場や岩場に身を隠せる場所があり、潮通しの良いベイトが豊富な場所がポイントとなります。

藻場や岩場で身を隠せる場所があるポイント!

アオリイカが釣れるようになるには

同じポイントでも釣れる人と釣れない人の差が出るのもエギングの不思議。

しかし、その違いを見るとなぜ釣れない(釣れにくい)が分かってきます。

ここからはその釣れる人と釣れない人の違いを見ていきます。

エギに静と動を与えていない!

エギは、シャクったり竿を動かすと動いてダートをします。

この動きは誘いとなりますので、この時は基本的にアオリイカは抱きにきません!

この動きの後に止める静こそが、抱くタイミングを与えているのです。

ずっとエギを動かしていてもアオリイカは釣れません!(ただ巻きでは釣れる事があります)

エギを動かし興味を持たせて、そして、止める事によって抱く時間を作っているのです。

この動作をしっかりと行う事で釣れるようになります。

エギをダートさせる→興味を持つ。止めてフォールさせる→抱くタイミング

アタリをとれていない!

エギに興味を持ったアオリイカは、抱くタイミングを常に見ています。

基本的には、激しく動いている時は後ろに下がり、動きが止まった(フォール中)に抱く行動に入ります。その時のラインの変化に集中しましょう!

ラインが張った状態があったり、着底(底に着く)ではなく急にラインがフケるといった様々な変化が分かるはずです。

その時もいきなり抱く行動に入るとは限らず、触腕で触ったり、抱いてすぐに離したりといった行動をするので、いかにラインを見て変化を察知するかが重要となります!

触ったり、抱いているタイミングが分からなければずっと釣れません。

ライン(糸)に違和感を感じたら即アワセる!

ボトム(底)を攻めれていない!

まず、底を攻めるためにエギをキャストしてから着底を知ります。

この着底が分からないとボトムを攻める事ができません。

藻場や岩場に身を隠しているアオリイカにエギを見せるためには、ボトム(底)からシャクる事は必須と言えます。

これが出来てないとボトムにいるアオリイカを誘う事が出来なくなります!(アオリイカにエギを見てもらえない)

必ずラインを見て着底の判断ができるようにしましょう!

エギの着底が判断できるようにする!

シャクリ方にこだわらない!

ビシッ!ビシッ!と音が鳴るシャクリの方が上手だと思われがちですが、実際は緩くシャクっても釣れます。

現在のエギは、昔のエギと比べて動きも良く作られており、軽くシャクってもダートする設計になっています。

音が鳴って上手にシャクれていても、ちゃんとエギが動いてない場合もあります・・・。

大事なのはエギの動きで、しっかりとダートするシャクリ方を目で見て覚えましょう!

強くシャクっても軽くシャクっても釣果に差はあまり出ません。

基本は強く短くで十分です!

テンションフォールとフリーフォールを使い分ける!

シャクった後は止めてアタリを待つフォール動作に入ります。(エギが沈んでいく)

この時、ラインが張っていればエギはテンションが掛かってカーブフォールになります。

反対にラインが出ている状態では真下に近い沈み方(フリーフォール)となります。

活性にもよりますが、抱きやすいのはフリーフォールであり、テンションフォールだと触ってこない事もしばしばあります。

これはティップランエギングで釣れない時がそうです。

水平移動よりも真下に落ちるフォールの方が有効な場面があります。

足元のアオリイカチェック

キャストしてシャクっていれば自分の方向にエギは向かってきます。

アタリが無い場合は手前でエギに注目しましょう!

活性が低い場合や抱くタイミングが無かった時はエギの後ろに付いてきています。これは小さいアオリイカでよくあるのですが、エギに興味があるけど怖くてなかなか抱けないのです・・・。

遠くで抱かせれない場合は手前でサイトフィッシング(目視で誘って合わせる)で釣りましょう!

これができるだけで釣果も大きく変わってきます!

上手な人は手前に寄ってきたアオリイカもしっかりと釣ります。

藻場や岩場に隠れたアオリイカを誘いだす!

藻場や岩場などのストラクチャーに隠れているアオリイカを誘い出して手前で釣ります。

アオリイカは体が小さいうちは天敵から身を守るため障害物に隠れています。

隠れていそうな場所にできるだけ攻めて、エギの存在を知らせる事が釣果へと結び付きます。

辺り一帯藻場でエギングができないポイントでも、藻の上をダートさせながら引いてくるとアオリイカがでてきます。

少々テクニックがいりますが、藻場や岩場の近く(アオリイカが見える位置)でアクションさせましょう!

追いかけてきたアオリイカを手前で釣ると効率が良くなります。

陸ではなく船からアオリイカを狙う

ここ最近は、エギングが大人気という事もあり、シーズン中はどこも釣り人でいっぱいになります。

そこら中でエギが動いている状況でありますので、当然エギに飽きている(スレている)個体が多くなります。

警戒心も強くなり釣れにくい状況となります・・・。

そんな時は船に乗ってエギングをおすすめします。

陸からでは届かない範囲でも船なら攻略できます!

ボートエギングが気になる方は↓

https://tamikami.com/tiprun-eggingu-tureruno/

釣れている人をよく観察する

これはとても大切な事で、釣っている人をよく観察しましょう。

自分との違いが見えてくるはずです。

よくエギのカラーをマネする方もおられますが、基本的にはエギではなくやり方に違いがあるはずです。

エギのカラーなどは二の次で、しっかりと釣れるやり方をする事が、安定した釣果へと結び付きます。

アオリイカに詳しくなる!

アオリイカの生態を全く知っていないとエギングでは不利になります。

よく釣っている人はアオリイカについてもよく知っています!

エギングの釣果にも関わる事なので、最低限の知識は頭に入れておく事を勧めます。

釣り人目線で書いてあるこの本は大変参考になります↓

私も実際に購入して大変参考になりました♪

【イカ先生のアオリイカ学】アオリイカに詳しくなろう!エギンガー必見!アオリイカの生態や行動/ 釣って楽しい♪食べて美味しいアオリイカ♪ アオリイカシーズンになると、釣り場はエギンガーで埋め尽くされるほどにエギングは大人気で...

正しいやり方でアオリイカが釣れるようになる!

ここまでの事がしっかりとできればシーズン中は安定した釣果が望めます。

しかし、相手は自然界の生き物ですから、正しい釣り方でも時には全く釣れない事もあります。

簡単に釣れる時もあれば釣れない時もある、それがエギングの人気の理由の一つです。

アオリイカが釣れない時が多い方は、今回ご紹介した事を実行すれば必ず釣れるようになります。

そして、りっぱなエギンガーになっていると思います♪

では良い釣果を♪

ABOUT ME
タミカミ
福井県で自宅から徒歩3分で海!の環境に住んでいます。趣味の釣りをこよなく愛している働くおじさんです。 釣り歴30年という長い経験を活かし、今までの知識を全てブログに書いていきます!新しいルアーも挑戦して釣行します。 皆さんが欲しい情報を提供していき、もっと魚釣りが楽しくなるように心がけています♪ 記事に間違え等ありましたら、ご指摘いただけたら幸いです。 気軽にTwitterのフォローもお願いいたします! Amazonアソシエイトプログラムに参加中。   
RELATED POST