これからメバリングやアジングを始める方が最初に迷う事と言えば。
それはロッド選びですよね!
硬さは何となく分かるのですが、ソリッドタイプ、チューブラータイプどっちにする?
となるとよく分からないですよね・・・。
店員さんに説明を聞かないと分からないレベルです。
そこで今回はソリッドとチューブラーの違いと、実際に使用して釣ってみた違いなどもご紹介していきます!
ちなみに私はソリッドタイプを使用してきました。
そこで今回は、ソリッドタイプとの違いを見るために20月下美人76L-T(チューブラー)を購入いたしました。
実際に使用してソリッドとチューブラーの違いをハッキリ言います!
ソリッド・チューブラーで迷っている方は必見ですよ♪
目次
ソリッドとチューブラーとは?

ロッドの穂先が空洞か無垢(ムク)かで呼び方が違います。
チューブラータイプ→穂先まで空洞になっている
要するに、ルアーロッド全般でチューブラー構造なのですが、用途に合わせて穂先(ティップ)を中が詰まった構造にしてあるのがチューブラーと言います。

なぜ穂先をソリッド(中が詰まった)にするのかというのは1番の理由として、竿先をその分細くできるというのが挙げられます。(チューブラーの竿先が空洞の場合は先端を細くするには限界があります)
竿先が細く詰まった状態なので柔らかく、チューブラーよりもよく曲がります。
これはメバルなどのバイトの合わせて掛かりを良くする効果があります。
一方、チューブラータイプは穂先まで空洞なのでパリっとした張りが特徴になります。
ルアーロッド全般がチューブラータイプということもあり感度は当然良くなります。
ソリッドとチューブラーの見分けかた
これは説明する必要はないかもしれませんが、ロッド名を見てもらえば分かります。
ロッドの長さと硬さの次に記載がされています。
今回購入した20月下美人のメバルロッドを見てみますと、

今回購入したロッドはチューブラータイプなのでTと記載されています。
ソリッドの場合はSとなります。
ソリッドタイプのメリット・デメリット
次はソリッドとチューブラーのそれぞれのメリット、デメリットを見ていきます。
まずはソリッドタイプから説明します。
メバルロッドはソリッドタイプが主流になっています。
先ほどのも言いましたがメリットとして、穂先をソリッドにすることによって柔らかくなり、メバルの吸い込むバイトに対応しやすくなるという事が挙げられます。
アタリがあってもアワセる必要もなくメバルから掛かっている事も多くあります。初心者の方は最初はソリッドタイプを選ぶ事を勧めます。
しかし、これらはジグ単などのワームを使用したメバリングでの話となります。
プラグの場合は硬いのでフッキングが甘くなる可能性があります。(柔らかいのでしっかりと針がかからない)
それと感度はやや鈍くなります。モゾっとしたアタリとなり、慣れるまで藻など判断に時間がかかります。
ワーム主体のメバリングの場合はやはりソリッドタイプが無難と言えます!
まとめますと、
【ソリッドタイプ・メリット】
- 竿先が柔らかいためメバルのアタリもしっかり食い込んでくれる
- ジグヘッドのフックがメバルの口に入りやすくなる
- ショートバイトでもフッキングする確率が上がる
- 活性が低くてもフッキングに持ち込める
【ソリッドタイプ・デメリット】
- プラグなどのルアーの場合フッキングが甘くなりバレやすい
- 竿先が柔らかいのでアタリが手元に伝わりにくい
チューブラータイプのメリット・デメリット
次にチューブラータイプの説明をします。
ソリッドタイプに比べると竿先はパリっとした反発があります。これによりメバルのアタリは明確に手元に伝わります。
プラグでメバリングの時は定番で、アタリからアワセフッキングができます。
この動作はルアーフィッシングの醍醐味であり、非常に楽しませてくれます!
もう一つ、竿先に張りがあるのでルアーにアクションを入れやすくなります。リアクションバイトなど様々な条件に対応させる事ができます。
しかし、ジグヘッドの場合は反発によりメバルの口の中に入りにくくなる可能性があります。低活性時のショートバイトも弾いてしまう確率も上がります・・・。
まとめますと、
【チューブラータイプ・メリット】
- メバルのアタリが手元に明確に伝わる
- フッキング(アワセ)の醍醐味が味わえる
- ルアーにアクションを入れやすい
- ソリッドよりも飛距離が出せる
【チューブラータイプ・デメリット】
- メバルの吸い込みバイトを弾きやすい
- 活性が低い時はソリッドよりも数が釣れにくくなる
それぞれメリットやデメリットがありますので、自分に合ったタイプを選ぶと良いでしょう!
【実践】メバルロッド・ソリッドとチューブラーの違い
私は今までソリッドタイプを使用してきましたので、今回購入したチューブラータイプで実際にメバリングをして違いを比較してみます!
これはあくまで、今まで月下美人ソリッドタイプを使用してきた私の感想になりますのでご了承ください。(ソリッド→チューブラー)
まず、飛距離に関してはチューブラーには張りがありますのでソリッドよりも飛びます!
張りがある分軽くキャストしただけで飛んでいきます。
またジグヘッドにアクションを入れたり、プラグでトゥィッチなども非常にやりやすいです。
それよりも最大の違いは感度です。
メバルのアタリも明確に伝わります!
ソリッドの場合はどうしてもモゾっとしたアタリで少し分かりにくいのですが、チューブラーの場合はコンッ!といった魚のアタリが明確に伝わります。
ルアーフィッシングの醍醐味のアワセを入れる事ができます。

小さなメバルでもアワセを入れればフッキングに持ち込めます!

やはりプラグ使用ではチューブラーに分があります!
アワセでフッキングが決まれば多少強引なファイトでもバレません!
ですが、これはアワセを入れた場合で、アワセ入れないと当然バラシも多くなります。あと、ソリッドは柔らかいのでショートバイトも乗せる事ができますが、チューブラーは弾いてしまいます・・・。
それとジグヘッドの場合は張りがある分、メバルの口に入りにくくなりますので掛かりは甘くなる可能性もあります。
やはり自分に合ったタイプを選ぶようにしましょう!
それと今回購入して使用した20月下美人メバルロッド。
価格も1万円代前半でコスパは最高に良いです。それまでは1つ上のグレードMXを使用していましたが、性能はほとんど変わらないといっても過言ではありませんでした。
メバルロッドで迷っている方は20月下美人メバルロッドを強く勧めます!
見た目もかなりカッコいいです!
【メバルロッド】ソリッド・チューブラーどっちがいいのか?
結局、ソリッドかチューブラーどっちがいいのか?
それは個人の意見と釣り方によります。
【ソリッドタイプ・S】を選ぶべき人
- ジグヘッドをメインに使用する方
- とにかく数が釣りたい方
- 掛かってもバレたくない方
【チューブラータイプ・T】を選ぶべき人
- プラグをメインに使用する方
- 感度重視の方
- リトリーブからのアワセを楽しみたい方
まとめると上記のようになります。
私自身はジグヘッド主体のゲームならソリッド、プラグ主体のゲームならチューブラーを選びます。
初心者であればソリッドタイプを選ぶのが無難と言えますが、釣果関係なくメバルのアタリとファイトを楽しみたいのであればチューブラータイプを選ぶと良いかもしれません。
これらを参考に自分のメバリングスタイルに合わせて決めましょう!
ではよい釣果を!